陶芸用の小型電気窯を購入。「らくらく窯」という。
電気窯の中では、小さく、100Vで、価格も安い。
機能が最低限でマイコンなどはついていないので、時間を計ったり、コーンと呼ばれるアナログタイマーを使う。
まずは素焼き。
2段にしたら、思ったよりたくさん入る。
LOWで2時間。さらに2時間 LOWで2の目盛りに合わせて焼く。
七輪陶芸に比べると時間がかかるなぁという印象。一度に焼ける量は、こちらのほうがだんぜん多いけども。
明日になったら結果がわかるかなぁ。
陶芸用の小型電気窯を購入。「らくらく窯」という。
電気窯の中では、小さく、100Vで、価格も安い。
機能が最低限でマイコンなどはついていないので、時間を計ったり、コーンと呼ばれるアナログタイマーを使う。
まずは素焼き。
2段にしたら、思ったよりたくさん入る。
LOWで2時間。さらに2時間 LOWで2の目盛りに合わせて焼く。
七輪陶芸に比べると時間がかかるなぁという印象。一度に焼ける量は、こちらのほうがだんぜん多いけども。
明日になったら結果がわかるかなぁ。
前々回の陶芸教室の作品ができあがった。
多少ヒビが入ってしまったが、形はだいたい想像通り。
もうちょっと表面をきれいにしておけばよかった。
また作ってみたい形である。
手作り味噌は、ずいぶんと味噌らしく、ドロっとしたかんじになってきた。
地元公民館の白磁の陶芸教室が、今日で終わった。
3年間で30回。しみじみ。
今日は掛花入(壁にかける一輪挿し)をつくった。
1つはカエル柄にしてみた。できあがりが楽しみである。
先月と今月のものが焼き上がってきたら、陶芸でつくったものを全部まとめて写真にとっておこう。
粘土をこねるのは好きなので、また陶芸をやる機会があればいいなぁ。
コリー・ハイムが亡くなった。
ドリーム・ドリームは、小劇場まで見に行った。あのころはよく映画館いってたなぁ。しかし、若すぎる…。
12月の陶芸教室でつくった。
首やら目やら手やらが外れてしまうかと思ったが、くっついててよかった。
なかなかご満悦である。
青磁だから、へこみや継ぎ目に釉薬がたまったところも美しい。
目と鼻は陶芸の先生が、ゴスをすりこんでくれた。(絵付けではない)
やっぱり青磁が好きだなー私。
でも陶芸教室は、来年存続できないかんじ…。複雑だ。
軽く箸置きを作ったあと、先月作った抹茶茶碗でお茶会。
トルコブルーの色をお願いしていましたが、ペルシャブルーになったとのこと。
それはそれで、深い青みが抹茶に映えてよかった。
箸置きは、青白磁。どのように焼き上がるか楽しみ。
首とか目とか手とか、しっかりくっついててほしいところ。